摺り漆(すりうるし)
生漆を木地に摺り込む、古典的な技法です。
難しい技法ではないので初めて漆芸にチャレンジされる方には良い技法です。
研ぎ出し(とぎだし)
色漆を何度も塗り重ねその色階層えお研ぎ出し、柄を出し技法です。
色使いや柄の出し方など奥の深い技法です。
金継ぎ(きんつぎ)
割れたり、欠けてしまった茶碗を修理する技法です。
ただ修理するだけではなく、修理後を柄模様にします。
漆の乾かし方
漆を乾かすには塗料や絵の具と違い、温度と湿度が必要です。
簡単な様で難しい、漆の乾かし方の説明です。